武田信玄公以後の武田宗家について

武田氏は、清和天皇の流れを汲む源義家の弟・新羅三郎義光を祖とする甲斐源氏の流れで、信義が直接の祖である。

戦国期の武田信玄時代に隆盛を極め、四男勝頼の代に「長篠の合戦」で織田信長軍に破れ、有力な家臣団が相次いで戦死し、武田家は衰退していったのは周知の事である。
織田軍の侵攻により、武田勝頼公が「天目山の戦い」で妻子共々自害し、戦国大名としての武田家は衰退した。

しかし、武田信玄の次男・竜芳(海野二郎信親)は、甲府・入明寺にかくまわれていた。勝頼の悲報に接して自害。その竜芳の嫡子・信道は出家して道快と名乗り、戦国の動乱をくぐり抜けて現在まで血脈を保っている。信玄公より数えて十六世が「武田邦信」氏である。
この事は、国も山梨県も正式に認めており、国からは従三位を賜り、山梨県からは甲斐の国大使の任命を受けている。

また、武田家家臣末裔者の会「武田家旧温会」の顧問として、武田氏・将士の研究、および会員相互の研修と親睦をはかっている。

 

 

信玄公以後の武田宗家

  信玄  
二世 信親(竜芳)  
信道(道快) 伊豆大島住
信正 江戸へ出府
信興  
信安  
信明  
護信  
信典  
信之  
十一 崇信  
十二 信任  
十三 要子  
十四 信保  
十五 昌信  
十六 邦信  
十七 英信  

武田家直系の子孫決定についての解説

武田家系図はこちら

TOPへ戻る



  


inserted by FC2 system